2012年6月9日土曜日

FF11の復活できたらいいなと思っているのですが、以前はPS2版でプレイしておりまし...

FF11の復活できたらいいなと思っているのですが、以前はPS2版でプレイしておりました。

しかし今回は諸事情でWin版でプレイする必要があるのですが、私のPCではFF11プレイ可能でしょうか。

スペックは下記の通りなのですが、何時間色々ネットで調べても、自分のPCがどういう状態かグラフィックボードやドライバの点でわからず、、、自分の調査能力とPC能力の低さに落ち込んでいます。

ちなみに、FF11のベンチソフトを利用していると、Hiで数値3500を超えたあたりから画面が突然消えてなくなるトラブルが出ているようです。loでも同じで消えてしましました、、、。

どうしてもFF11をまたやりたいのですが、Winでは難しいでしょうか。

何をどう増設すればいいのやら、、、。

お詳しい方、もしよろしければ教えていただけないでしょうか。

本当に力不足でごめんなさい、、、、。

*********

CPU = Intel(R) Pentium(R) 4 Processor with MMX

CPU速度 = 2805 MHz

CPUの数 = 2

OS = Microsoft Windows XP Service Pack 3 Ver 5.01.2600

DirectXのバージョン = DirectX9.0c

メインメモリー = 容量:1406MB : 空き領域:702MB

ドライブ [C:\] = ローカルディスク 空き領域:206.35 GB(容量:229.47 GB)

ドライブ [D:\] = ローカルディスク 空き領域:2.49 GB(容量:3.41 GB)

プレイオンラインビューアーのインストール先 = インストールされていません

ファイナルファンタジーXIのインストール先 = インストールされていません

テトラマスターのインストール先 = インストールされていません

フロントミッション オンラインのインストール先 = インストールされていません

プレイオンライン・フレンドリストのインストール先 = インストールされていません

グラフィックカード = ATI RADEON XPRESS 200

チップの種類 = ATI RADEON XPRESS 200 Series

ビデオドライバー = ati2dvag.dll

バージョン = 6.14.10.6599

更新日時 = 2006年1月25日 12:52

VRAM = 128.0MB

AvailableVidMem = 128.0MB

AvailableTextureMem = 621.0MB

サウンドカード = Realtek AC97 Audio

サウンドドライバー = ALCXWDM.SYS

バージョン = 5.10.5900

更新日時 = 2005年9月26日 15:07

ネットワークカード = Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NIC

ネットワークドライバー = Rtlnicxp.sys

バージョン = 5.612.0413.2004

更新日時 = 2004年4月14日 13:14

マザーボード = MS-7173R

メーカー = Micro Star International

***********







どうみてもグラフィックボード(通称グラボ)が貧弱すぎだと思います

それはオンボードと言って一般的に言われてるグラボが搭載されてない状態の事です。

これが問題の一つです

それとCPUが若干弱いです

これらが今の現状です





【増設についての問題】

とりあえず、グラボを取り付けないと始まりません

そのCPUからしてあまりすごい物をつけてももったいないのでGF7600GT程度の中古を購入して取り付ける程度です





ですが、グラボを増設という事は、グラボを動かす電源が必要なので、450W~は欲しいと思います

グラボが搭載されてないPCですので電源は280W程度しか搭載されてないはずです

なので電源の交換が必要になるはずです



そして、ケースの大きさがスリム型ですとグラボが中に入らないという事もありますのでPCの本体の大きさも見ないといけません。



さらにPEN4というCPUとグラボが入るため爆熱が発生するのできちんとしたケースファンなどの見直しも必要です

そうしないとHDDも熱くなり処理が遅くなったり、寿命が短くなり壊す事に繋がります。



簡単に増設を勧める人がいますが簡単でもないのです



電源交換、グラボを購入、冷却ファンなどの見直しなどして、さらにケースの買い替えまで必要になるかも。

最終的に増設をしてもHDDの年数からしての劣化や寿命、メモリーの型式の古さを考えると買い替えのタイミングでもあり、増設したらとたんにHDDが逝かれたとかあるかもです。





長くなりましたが、増設よりも我慢できるなら我慢をして買い替えを検討した方が安いかもしれません

増設をしても1年先はもう辛いでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿