2012年6月21日木曜日

ブログを書くとき 文字の色を変えるには どうしたらいいですか? 初心者なので詳し...

ブログを書くとき 文字の色を変えるには

どうしたらいいですか?

初心者なので詳しく教えて下さい。







WIKI文法にチェックを入れてくださいね

↓これをタグと言います このまま 記事を書くときに、コピーして、使えますココに文字って書いてあるところを、消して、書きたい文 字を、入力してくださいね



||<#ffffff'style='font-size: 20pt;font-weight:bold;color:#000000'``ココに文字||



||<#ffffff'style='font-size: 20pt;font-weight:bold;color:#FF0000'``赤||



||<#FFFFFF'style='font-size:15pt;font-weight:bold;color:#FF8000'``オレンジ||



||<#FFFFFF'style='font-size:15pt;font-weight:bold;color:#FFFF00'``黄色||



||<#FFFFFF'style='font-size:15pt;font-weight:bold;color:#80FF00'``黄緑||



||<#FFFFFF'style='font-size:15pt;font-weight:bold;color:#00FF00'``みどり||



||<#FFFFFF'style='font-size:15pt;font-weight:bold;color:#00FF80'``薄い緑||



||<#FFFFFF'style='font-size:15pt;font-weight:bold;color:#00FFFF'``ブルー||







タグの中のsize:15pt は。字の大きさです 10,12,14とサイズを変えてください

#00FFFF は、色です

色を変えて使えます

http://web-img.com/color/safe.php

↑カラーパレットです



||<#FFFFFF'style='font-family:通常;font-size:15pt;color:#3500BF;``ここに文字を入力してくださいね||



こちらは、同じ色で、長く文章を、続けて賭けます

文章の間に、全角スペースを、入れると、改行します

|| を忘れないように 文章の最後に、半角で、つけてください








基本的にはWiki文法を使用します。



||<#FFFFFF'style='font-size:8pt;word-spacing:530px;text-align:center;filter:Blur(strength=2,direction=135);color:#000000'``スペースを空けると 改行ができます||



↑のようなものを使って文章を書き、

「Wiki文法使用」にチェックをいれればOKです。



ちなみに↑のは黒の真ん中よりですww



http://blogs.yahoo.co.jp/sizuha1125/22321928.html



↑のと同じ種類(色違い多数)



http://blogs.yahoo.co.jp/sizuha1125/22321951.html



↑影つき



http://blogs.yahoo.co.jp/sizuha1125/23953094.html



↑左寄せ



たくさん書く場合は左寄せをおすすめします★

フィット ハンドルが重い原因はタイヤのせい?

フィット ハンドルが重い原因はタイヤのせい?

先日、フィットW(GD1)の中古車を購入しましたが、履いているタイヤが175/65R15でした。(ホイールは純正のようです)

確か純正で履いているタイヤは14インチでしたよね?

これはインチアップしているということですよね?

その為かは分からないですが、ハンドルが重いです・・・



とりあえず暇なときにでもディーラーに行ってパワステなど異常ないか診てもらおうと思っていますが、

これはやはり15インチを履いているからでしょうか?



あと、インチアップをすると速度計や走行距離計に影響しますよね?

(実際よりも速度が遅く表示される?)







純正で14インチも15インチもあったと思いますが。

#現行型のカタログだと、4WDが15インチ、FFは14インチみたいですね



というか、14インチのホイールに15インチのタイヤはつきませんので。

タイヤが15インチなら、ホイールも15インチですよ。



多分ハンドルの重さは無関係でしょう。

空気圧が低いとか、太いタイヤを履いていると重くなりますけど。

#まあ太さも標準だと思いますし



それと、インチアップした場合ですが、その分タイヤの扁平率を薄くすれば、タイヤの外形は変わらないので、メーターの誤差はほとんど出ません。

175/65R15を16インチにアップする場合は、175/55R16にするのが普通です。



もし、純正で175/65R14なのに、175/65R15を履いてているのなら、タイヤの外形寸法が変わるのでメーターは狂います。

純正のタイヤサイズは運転席側のドアをあけたところとかに、空気圧と一緒に書いてあると思いますので、それで確認してみては?

FFでアクセサリ:バブルチェーン、防具:黒の仮面、武器:エクスカリバーは何処で...

FFでアクセサリ:バブルチェーン、防具:黒の仮面、武器:エクスカリバーは何処で手に入りますか?教えて下さい。







FF12の事ですよね。

バブルチェーンは クラン本部でモブ討伐の依頼を受け

こなしているうちに、レベルがある程度の所までくると

ラバナスタのバザーのクランショップで買えます。



黒の仮面は 港町バーフォンハイムの武器・防具屋で買えます。



エクスカリバーは、ギルヴェガン攻略後、転送装置(火の門から来てすぐの所)の隣のステージにある「セット・スコーピオ」が動くようになりますので、

そこから転送装置9,10,11or12,13or14,15,……とどんどん奥へ進んで行けるようになります。

その、クリスタルグランデのある場所のトレジャーボックスに入っています。



MAPがめっちゃ、複雑で敵はしつこく沸いてきて、おまけに強いし

血管切れそうになりますが、頑張って入手して下さい。



マップは右のURLを参考にして下さい。(複雑すぎてわかりにくいけど)

http://ff12.jp/ff12_map_76.html

http://ff12.jp/ff12_map_77.html








FFは、ⅠからⅩⅡまであります。それがわからないと・・・・・・?

ファイナルファンタジーⅣ コンプリートコレクション モンスター図鑑について

ファイナルファンタジーⅣ コンプリートコレクション モンスター図鑑について

PSP版のFF4CCのモンスター図鑑で空欄があるので埋めたいのですが、

新作版のモンスター図鑑をアップしてるサイトが見つかりません。



もしあったら教えてください。



ちなみに今はFF4の飛空挺を手に入れたばかりで、

全リストの9、11、15、23、38、49、51、53~が空欄です。







PSP版のFF4のモンスター図鑑のURLをはっておきます。

http://www.f-navi.org/ff4/monster1.html



ダンジョンによっては1度クリアすると2度と入れないところがあるのでモンスター図鑑は常に確認した方がいいですよ。コンプリート目指して頑張ってください。

12月15日発売のFF13-2に興味持っています。13は評判悪かったけど個人的には楽しめ...

12月15日発売のFF13-2に興味持っています。13は評判悪かったけど個人的には楽しめました。そこで、、、13-2も発売してからすぐ値落ちすると思いますか?
自分が13購入した時は1980円で速攻値段が下がったイメージが強いです。



あともう一つこれは気になった程度ですが、テイルズ最新作のテイルズオブエクシリア。中古でまさかの3980円でした・・・シリーズ売上最高とかニュースでみましたがエクシリアの一つ前のソフトと同じ値段でした。何故この短期間でここまで値下がりしたのでしょうか?







とりあえず、両方に言えることは、

どんな大作であろうとも、大量に出回れば安くなる、ということです。

特にFF13はこの傾向が強いです。



FF13-2は、発売後もダウンロード系があるので、

速効値下がりは少ないと思います。

ダウンロードで追加という要素を入れたのは、このためじゃないかと

私は推測しています。



ただ、13-2もおそらくかなりの販売数になるでしょうから、

その分中古も出回りやすいと思います。

なので、最終的には安くなるんじゃないでしょうか。

逆に当初出荷数が少なかったりすると、高値で推移するかもしれません。

その辺は、スクエニの戦略と、13の経験から敬遠するユーザーと、

それでも購入するFFファンの動向如何だと思いますが。



テイルズは、特にPS3は過去作品がザベストが出なかったり、

中古の出回ってる本数が少なかったりするので

中古が値下がりしない傾向にあるんですよ。

ヴェスペリアとグレイセスFは結構安定して高値が付いてます。

今作は売れたが故に値下がりする…。

ついでに一部には戦闘が簡単だとか、シナリオが短いとか、

エクシリア嫌いな人もいますしね…。








先の回答者様の言うとおりで、基本的には出荷数が多ければ安くなりやすいです。

FF13-2は13程は安くはならないと思いますが。エクシリアも今までのテイルズより売れましたからね。面白いですが仕方ありません。

グレイセスのときもそうでしたが、この時期は発売日に買ってクリアした人が多く出る時期なので…

グレイセスはここから逆に値上がりしたぐらいですからエクシリアもそろそろ下げ止まりそうですが。

グランツーリスモ5! 買ったばかりのうえに車に無知な人間ですが聞いてください!...

グランツーリスモ5!

買ったばかりのうえに車に無知な人間ですが聞いてください!



1番始めに、マツダのロードスターを選んで

お金ためて


15,000,000円まで地道にためました!

それでFF車専用の大会に出ようとFF車を探していて、

中古で速さより見た目で

日産のプリメラ?(PRIMERA2.0TE’90)

を200万で買いました

この車かっこいいですよね!

スポーツマフラーの音やば!カッコイイ、



んで……質問です

このカッコイイ車の車体を落としたいんですが(遊びで)

セッティング→サスペンションで

スプリングレートってやつだけ1番下にしたんですがそれだけで車体下がってますか?

ダンパー?スタピライザー?ネガティブキャンバー角?トーカク?

これらはなんですか?

専門用語過ぎて解りません!

走り悪くなってもいいので1番下げるにはどうすればいいんですか?

あと横から車見れないんですか?



宜しくお願いします。



PS3

PSN

復旧

ソフト

レース



ゲーム







サスペンションの設定画面内の左上の車高調節を選択し、セッティングを行います。



図がある右下の角にある黄色で表示された?マークに各設定の説明が書いてあります。



なお、説明が読めるのはガレージ内でセッティングするのみです、他のセッティングにもこの表示が出ているので便利です。












車高と言う項目を一番したまで下げるとローダウン出来ます。



専門用語はゲーム内の解説を見た方が、詳しく&解りやすく解説してくれてます。

中古車買うために質問させて頂きます ①北陸で乗るには4WDいりますか ②FFやFRでも...

中古車買うために質問させて頂きます



①北陸で乗るには4WDいりますか

②FFやFRでも安全に乗れますか

③冬はFFやFRの人はキツイですか







雪国の者です。

以前アルトワークスの4WD、現在トッポBJのFFですが冬道はどちらも駄目でした 除雪されている所なら走れます。アイスバーンだと止まれません

仕事で乗っているビッツもFFでタイヤが小さいので冬道は駄目ですね

軽に限らずタイヤの小さい車はちょっと雪が積もっているところに行くとすぐにぬかります

ワークスは小さくて軽くて速いので滑りやすくて危険でした

トッポは重いのでワークス程滑りませんがFFでタイヤが小さいのですぐにぬかります

アイスバーン状態の路面でFFのシビックが前輪、FRのS15や15マジェスタが後輪を空回りしてました。

冬はFF、FRだと除雪されている道路じゃないとキツイと思います。

FRはトランク等に砂袋や重りを積むといいと思いますが

どんな車でも砂袋、スコップ、牽引ロープ等は積んでおいたほうがいいでしょう。砂袋は重り代わりにもなるし、ぬかって進まない時、上り坂等で滑って進まない時に雪の上に砂をかければ進みやすくなります。

かといって4WDだけがいいというわけでもないです。

4WDは雪道、悪路の走破性は優れていますが、大丈夫だと思ってスピードを出したり、無茶な所を走ったりすると危険ですし、4輪にロックがかかると止まれません。








①4駆に越した事はありません。

②その人の技量にもよります。

③キツイかそうでないかは人それぞれです。

40代のおやじですが、今までに乗った車種からすれば、4駆(フルタイムではなく切替でもOK)が楽ですね。

今はエルグランドですが、やはり4駆に切替えると強いです。

過去にFR(当時はアメ車)も乗りましたが、たしかに動けなくなる事もありましたが、好きで乗っていたので何も思いませんでした。でも、ちょっとしたアクセルワークで尻振りしますし、アイスバーンは怖いですね。よくしていたのは怪しい路面状況の時は回りの状況を見て、車輌が居ない事を確認した上でアクセルを強めに踏んだり、強めにブレーキをかけて、滑り具合を確認していました。

むしろFR乗ってた時は広い場所に行って、あえて滑らせて遊んでたけど(笑

そうやって自分が乗っている車の挙動を、どうすればどうなるかを理解するのもいいと思いますよ。



んで結論は4駆に越したことはない!